ドイツ・グラモフォン120周年記念サイト ドイツ・グラモフォン120周年記念サイト

ドイツ・グラモフォン120周年記念サイト

ミルガ・グラジニーテ=ティーラ、ドイツ・グラモフォンと専属契約!

2019.02.04 TOPICS


 
リトアニア出身、1986年生まれの指揮者ミルガ=グラジニーテ=ティーラが、昨年創立120周年を迎えた老舗クラシック・レーベル、ドイツ・グラモフォンと長期専属契約を結び、新たな歴史を刻むこととなった。同レーベルはカラヤン、バーンスタイン、アバド、ブーレーズなど伝説的名指揮者が所属してきたクラシックの最高峰。長らく男性がほとんどであった指揮者の世界も近年、才能ある女性の進出が目立ってきていたが、遂にクラシックのメインストリームともいえる名門レーベルも惚れ込む才能を持った女性指揮者が登場した。

ミルガ=グラジニーテ=ティーラは、リトアニア国立チョルリョーニス芸術学校、グラーツ芸術大学、チューリヒ音楽院、ライプツィヒ音楽院、ボローニャ音楽院に学び、ベルン歌劇場第1楽長、ザルツブルク州立劇場音楽監督、ロサンゼルス・フィルの副指揮者を経て、現在はバーミンガム市交響楽団の音楽監督を務める注目の指揮者。

ドイツ・グラモフォンからの新譜は、今年生誕100周年を迎えるポーランドの作曲家ミェチスワフ・ヴァインベルクの交響曲第21番《カディシュ》他の作品を、手兵であるバーミンガム市交響楽団と演奏したアルバムで、2019年5月発売の予定となっている。


<海外プレスリリース訳>

ミルガ・グラジニーテ=ティーラ
ドイツ・グラモフォンと専属契約
創立120周年最古のクラシック・レーベルに、初の女性指揮者

 
2019年2月1日ハンブルク――若きマエストロ、ミルガ・グラジニーテ=ティーラがドイツ・グラモフォンと契約を結び、歴史に新たな1ページを開いた。同社にはこれまでヘルベルト・フォン・カラヤン、レナード・バーンスタイン、クラウディオ・アバド、カール・ベーム、ピエール・ブーレーズ、カルロス・クライバーなと、伝説的な指揮者が所属してきた。リトアニアに生まれ、バーミンガム市交響楽団(CBSO)の音楽監督である彼女は、同社と長期専属契約を結んだ初の女性指揮者となる。

 グラジニーテ=ティーラは今年5月に、同社でのデビュー・アルバムをリリースの予定である――アルバムの内容は、ポーランド人作曲家で今年がその生誕100周年にあたるミェチスワフ・ヴァインベルクの管弦楽作品を集めたものになる。彼女はこのアルバムで、バーミンガム市交響楽団にギドン・クレーメルと彼自身が芸術監督を務めるクレメラータ・バルティカも参加という顔ぶれで、交響曲第21番《カディシュ》を演奏する。1991年に完成されたこの交響曲は、ワルシャワの強制収容所で犠牲となった人びとに捧げられた作品である。そのほかに、クルメラータ・バルティカを指揮してヴァインベルクの初期の作品、交響曲第2番も収録予定となっている。

 グラジニーテ=ティーラは、みずからと同じリトアニア出身の作曲家ラミンタ・シャルクシュニーテの作品を、リトアニア国立交響楽団、ヴィリニュス市合唱団、クレメラータ・バルティカとともに、今後も演奏を続ける予定である。それと並行して、バーミンガム市交響楽団が創立100周年記念を迎えるにあたり、英国人作曲家の作品を集めたアルバムの制作も予定されている。

「ドイツ・グラモフォンは、私が音楽面で成長する時期に欠かせない存在でした」と、ミルガ・グラジニーテ=ティーラは語る。「DGの傘下に入り、さまざまな作品を録音できるのは、私にとってまさに名誉なことです。ミェチスワフ・ヴァインベルクやリトアニアの作曲家として期待の星であるラミンタ・シャルクシュニーテの作品は、世界中の人びとに幅広く認められる価値があります。今回の提携によって、すばらしいバーミンガム市交響楽団と私がともに体験する音楽的冒険が記録できるようになりました。そのうえ20世紀イギリスのすぐれた音楽作品を収めたアルバムで、オーケストラの100周年を祝うこともできるのです。まさに胸が躍る出来事です。私はDGとの提携を喜んでいますし、私たちがともに体験する音楽的な発見を楽しみにしています」

ドイツ・グラモフォン社長ドクター・クレメンス・トラウトマンは、今回の契約を歓迎している。「ミルガはたぐいまれな音楽家で、その情熱と集中力の高さには圧倒的な説得力があります。バーミンガム市交響楽団との演奏は、深い感動を生みました。彼女は定番となっているもの以外の作品を取り上げると同時に、管弦楽の主流作品の演奏でも新鮮な輝きを感じさせます。彼女のDGでの初めての録音は、新たな聴き手をつくりだし、選曲にも革新的な基準をあたえることでしょう」

リトアニアの首都ヴィリニュスに生まれたミルガ・グラジニーテ=ティーラは、現在最も期待される若手指揮者である。生まれ故郷の町にある国立M. K. チュルリョーニス芸術学校で合唱指揮およびビジュアルアートを学んだのち、グラーツ音楽大学に入学。卒業後はボローニャ、ラツプツィヒ、チューリッヒで指揮を学び、その後もボローニャ、ライプツィヒ、チューリッヒで指揮の研鑽を積んだ。そして2012年に、ザルツブルクで開かれた指揮者コンクールで優秀賞を勝ち取り、将来への道が開けた。2013年にはベルン市立劇場の首席指揮者に指名され、2015年から2017年にかけては、ザルツブルク州立劇場音楽監督に就任。

2016年2月、グラジニーテ=ティーラが、満場一致でバーミンガム市交響楽団の新音楽監督に選ばれたというニュースが、世界を駆けめぐった――2015年7月に同交響楽団を彼女が指揮したわずか数ヶ月後に、サー・サイモン・ラトル、サカリ・オラモ、アンドリス・ネルソンスなど、錚々たる指揮者たちの後を継いで、彼女が選ばれたのだ。彼女と同交響楽団との関係はみごとな成果をもたらし、グラジニーテ=ティーラはそのカリスマ性の高い指揮ぶりと、革新的な選曲で高い評価を受けている。

またグラジニーテ=ティーラは、ロサンゼルス・フィルハーモニックのグスターボ・ドゥダメル・フェローに2012年から2013年にかけて選ばれ、同オーケストラの指揮者補佐(アシスタントコンダクター)を2シーズン務め、2016年から2017年にかけてのシーズンには、同管弦楽団の副指揮者(アソシエイトコンダクター)に就任した。

グラジニーテ=ティーラはドイツ・グラモフォンと契約を交わし、みずからのキャリアに大きな一歩を刻んだ。2018年11月にバーミンガム・シンフォニー・ホールで行われ、バーミンガム市交響楽団の演奏が高く評価されたヴァインベルク・ウィークエンドと題された演奏会の期間中に最初の録音が行われた。このアルバムは、アダム・ミツキエヴィッチ協会による支援を受けて制作された。つねに感動をあたえてくれるアーティストの、期待に胸がふくらむデビュー・アルバムは、5月に発売予定である。


ミルガ・グラジニーテ=ティーラ――その勢いは、誰にもとめられない。
「ザ・ガーディアン」紙/2018年1月

彼女はその指揮どおりの人であり、自分に正直な指揮をする。自由で、ニュアンスに富み、きわめて正確だが、慣例にとらわれてはいない。
   「ディー・ツァイト」紙/2018年8月

去年の夏、ハリウッドボウルでスターが誕生した。
  「ロサンゼルス・タイムズ」紙/2015年8月

最初の一年目にしてすでに、(バーミンガム市では)彼女が音楽界を席巻した。 
 「ザ・タイムズ」紙/2018年3月

バーミンガム市交響楽団の新任音楽監督でコミュニケーションの達人であるミルガ・グラジニーテ=ティーラに、安直さはない(……)。はったりもなし。ひたすら深くひたむきに、音楽性を追求するのみだ。
「アートデスク」誌/2018年11月

グラジニーテ=ティーラの演奏は、みごとに準備が行き届いている。音楽の背景に働く巨大な力、荒涼とした気配、苦悩、怒りを感じさせる。 
 「ザ・ガーディアン」紙/2018年11月、ヴァインベルク交響曲第21番について

彼女の名前は、「MEER-gah grah-zhee-NEE-teh tee-LA」と発音する。
  「ニューヨークタイムズ」紙/2016年

グラジニーテ=ティーラは、音楽の世界で女性指揮者は底辺から中間地点あたりまでしか行けないという、固定概念を覆した。彼女は女性も指揮者として立派に活躍ができ、トップにまでのぼりつめられることを示した、お手本的存在である。
「ディー・ツァイト」紙/2018年8月

彼女の指揮ぶりは、みごとに簡潔で明確である――拍子の取り方も、出だしの合図も――それでいて表情のつけ方は豊かであり、感情を自由に解き放つ。
「ニューヨークタイムズ」紙/2017年9月


Instagram

Facebook