BIOGRAPHY

Hilary Hahn ヒラリー・ハーン (ヴァイオリン)


アメリカ、ヴァージニア州レキシントンで生まれたヒラリー・ハーンは、1983年ボルティモアに移り、そこで初めて地元の子ども音楽教室でヴァイオリン・レッスンを受ける。1985年からボルティモアにて、クララ・ベルコヴィチ女史の元で5年間レッスンを受ける。オデッサ(ウクライナ)出身のクララ・ベルコヴィチ女史は、ボルティモアに移住する前、25年間にわたりレニングラード英才音楽学校で音楽に優れた生徒に教えていた。1990年、ボルティモアのLeakinHallで、彼女は初めてのリサイタルを行う。弱冠10才フィラデルフィアのカーティス音楽院に入学、83歳のヤッシャ・ブロツキー氏に師事する。ブロツキー氏はウジェーヌ・イザイの生存する最後の生徒であった。同年、彼女は初めてラジオ出演も果たす。

 

1991年:12月、バルティモア交響楽団と、メジャー・オーケストラ・デビューを果たす。

1992年:カーティス音楽院の、教養学科と外国語の学部課程を履修。

1993年:ハンガリーのブダペスト祝祭管弦楽団とヨーロッパ・オーケストラ・デビュー。シュリー・シュル・ロワール・フェスティバルで、のちのリサイタル・パートナーとなるナタリー・シューと共演、ヨーロッパ室内楽デビューを果たす。

1994年:クリーブランド、ニューヨーク・フィルハーモニック、プッツバーグ交響楽団など、アメリカの一流オーケストラと初共演。

1995年:その後4年続くこととなる学業の最初の夏を過ごし、アメリカ
ヴァーモント州のマルボロ音楽祭に参加し、講習会や室内楽コンサートに出演。

1996年:J.S.バッハ:無伴奏ソナタ・無伴奏パルティータ集のソロ演奏収録をリリース、この作品は、1997年のディアパゾン・ドール賞に選ばれ、ビルボード誌クラシックチャートを何週にもわたって賑わすヒット作となった。フィラデルフィア管のソリストとしてカーネギーホールにもデビューした。バッハ:ブランデンブルグ6協奏曲をニューヨーク、リンカーン・センター室内楽協会と演奏。

1998年:ボルティモア交響楽団、デヴィッド・ジンマン指揮、ベートーベン:ヴァイオリン協奏曲と、バーンスタイン:セレナーデの録音がグラミー賞ノミネート、ディアパゾン・ドール賞受賞、そして、その数ヵ月後、ドイツのエコー・クラシック賞を受賞。

1999年:カーティス音楽院卒業、音楽学士号取得。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロサンジェルス・フィルハーモニック、サンフランシスコ交響楽団と初共演。エドガー・メイヤーが彼女のために作曲、彼女にささげたヴァイオリン協奏曲を演奏、録音。

2000年:バーバー、メイヤーによる協奏曲の1999年録音が、ドイツ・シャルプラッテン賞と、カンヌ・クラシカル・アワードを受賞。ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで、BBCプロム「ラスト・ナイト」に、主演ソリストとして初出演。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と日本ツアー。

2002年:ドイツ・グラモフォンと独占契約を結び、ロサンゼルス室内管弦楽団、ジェフリー・カハーン指揮によるJ.S.バッハの4つの協奏曲を録音。

アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズとの録音、ブラームスとストラヴィンスキーの協奏曲が、ル・モンド・ラ・ミュージックのショック・アワード受賞、翌2003年グラミー賞受賞。メンデルスゾーンとショスタコヴィッチの作品録音をリリース。

2003年:ドイツ・グラモフォンよりJ.S.:バッハ協奏曲集が秋にリリースされ、高い評価を得る。

2004年:ロンドン交響楽団、サー・コリン・デイヴィス指揮による、エルガーのヴァイオリン協奏曲、ヴォーン・ウィリアムズのあげひばり(2003年末録音)収録の、ドイツ・グラモフォンからのセカンド・アルバム発売。ナタリー・シューとの、モーツアルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナタの録音が控えている。

 

ヒラリー・ハーンは、J.B.ヴィヨーム1864年製作のヴァイオリンを使用している。